うちなー口、ありんくりん10

ひーじゃー

2011年05月25日 15:27

うちなー口単語集

現在私が、知っているうちなー口の単語を書きます。思い出しつつ綴ってみますので
徐々に増えていくことでしょう。


しんめーなーび        (鋳物の大きな鍋)

かまんたー           (鋳物の大きな鍋のふた)

たむん              (薪)マキ

しみ                (学問)

でーくに             (大根)

ちゅでーくにー         (人参)

たまちさ             (レタス)

たまなー             (キャベツ)

うぃぐゎー            (きゅうり)

しぃぶい             (冬瓜)

ちゅぶる            (ひるがお)

ちんくゎー           (かぼちゃ)          

なーしぃび           (なすび)

ぅんむ              (芋)

うすむとぅー          (台所)

なかめー            (居間)

うぃーぬじゃー        (応接間)

くちゃぐゎー         (私部屋)

あまはじ           (雨端)

はーや            (柱)

かーら            (川原) (瓦)

たーいゆ          (ふな)

とーいゆ          (闘魚)

かーみ           (甕)

まーす           (塩)

さーたー          (砂糖)

んんす           (味噌)

ちきあぎー        (さつま揚げ)

むち            (もち)

むーちー         (加工もち) 例:かーさむーちー

んんちゃ          (土)

しな             (砂)

むい             (丘)

ひら             (坂)

さきむい          (結納)

なー             (庭)

かむん           (食べる)

ゆくさ            (床下)

ゆくさー           (うそつき)

じゅんに          (ほんとに)

やん            (そうだ) 

あらん           (そうじゃない)

ならん           (できない)

ないん           (できる)

かないん         (適う)

かなーん         (適わない)

にーぶ          (ひしゃく)

みしげー         (しゃもじ)

なびげー         (おたま)

へーさん         (はやい)

うっさん          (おそい)

うんちゅー        (おじさん)

にーせー         (二才)

にーせーたー      (二才達)

しんかんちゃー     (皆の衆)

せーく          (大工)

ふりむん        (ばかもの)

りきやー        (優秀な人)

りきらんぬー      (劣る人)

てぃーぬかないん   (腕力の強い人)

やーいじゃー

がんじゅう       (頑丈、丈夫)

がんくー        (頑固)

まーさん        (おいしい)

まーこーねーん    (おいしくない)

おーえー        (喧嘩)

がーえー        (我の張り合い)

ひとぅむとぅむん    (朝飯) 

あさばん        (昼食)

ゆうばん        (夕食)

うふぅちゅ       (大人)

わらばー       (子供)

わらばーたー    (子供達)

わらびんちゃー   (子供達よ)

ぬする        (盗人)

ちくさじ        (警官)

んじゃらー      (悪人)

ばーき        (竹製野菜入れかご)

みーじょーきー   (竹製?入れかご)

ふたりーるー or さぎじょーぎー  (竹製てんぷら入れ?)

けー          (桑)

けー          (肥やし)

ひーら         (?)

いらな         (鎌)

うめーし       (お箸)

いぃん        (すわる)

ながに        (背中)

てぃじゅくん     (こぶし)

いーび        (指)

いーびなぎー    (指輪)

じーふぁー      (かんざし)

ちん          (着物)

うーび         (帯)

ぬーりー        (喉)

ぬーりー       (水草)

ぐしく          (城)

いしがち       (石垣)

たたん        (畳)

るーぶに       (足腰)

るーくる       (自分で)

なんくるないさ     (なんとかなる)

ぬーんならん     (なにもできない)

ちゃーんならん    (どうしようもない)

ちからん        (聞こえない)

ちかりーん      (聞こえる)

うふあびー      (大声)

おびーん       (叫ぶ)

あみーん       (浴びる) *風呂に入る

ちら          (顔)

やんめー       (病)

るーやんめー    (思い悩む)

まじ          (たとえば)

やしが        (しかし) or  (だけど)

ちゃーぎ       (イヌマキ科の木)

くるち         (琉球こくたん)  高級さんしんの材料

ぎーまー       (木の実)

くーび         (木の実)   

やまむむ       (やまもも) 

ばさない       (バナナ)

くんぶ         (柑橘系、シークァーサの一種)

ばんしるー      (グアバ)

そーいっちょーん  (賢い)

をぅたとーん     (疲れた)

ゆくら         (休もう)

あしぐぁーいって  (一息いれよう)

いちゅび       (のいちご)

しーりんぷー     (肥溜め)

まやー         (猫)

いん          (いぬ)

えんちゅ       (ねずみ)

とーびーらー     (ゴキブリ)

はーべーるー    (蛾)

やーるー       (やもり)

あーたくー      (キノボリトカゲ)

さんさなー      (クマゼミ)

なーびかちかちー  (アブラゼミ)

かんじょーみー    (せみの幼虫)

いさとぅー       (カマキリ)

そーろんまー    (ナナフシ)

んんかじ       (ムカデ)

ぎんがーみ     (カナブン)

かちゃーすん    (かきまぜる)

てぃれーいん    (手間をとる)

ちゃんぷるー    (ごちゃまぜ)

ちゅーじゅーく    (強く)

やむん        (痛い)

やまちらかし    (さんざんなさま)

しりーとーん     (せみのふ化(羽化) や ハブの脱皮)

んんじゃさん    (にがい)

ぱたいすん     (死んでしまう) フィリピンからの外来語

ふーる        (トイレ)

なげーさん      (長い)

いんちゃさん     (短い) 

たけーさん      (高い)

ひぃくさん       (低い)

てぃーだ        (太陽)

ちち          (月)

にーぬふぁぶし    (北極星)

むるぶし        (群星) 

もーいん        (踊る、舞う)

はんりとーん      (外れている)

たっくぁとーん     (くっついている) 

やりとーん       (破れている)

いーちゅー       (糸)

くゆみ          (暦、カレンダー)

かび           (紙)

まーふっくゎ      (真昼)

ゆーさんでぃ      (夕方)

ゆーさんでー      (気をつけないと) 

まーまでぃん      (どこまでも)

くわぁちー        (ご馳走)

みーぐわぁちー     (いいものを見た)

にじーん         (我慢する)

にじららん        (我慢できない)

やーぐな         (家族)

ちゅやーぐな      (家族全員)

やー           (家)

みじらさん        (珍しい)

みーしっちょーてぃきぃみそーり  (お見知りおきを)

なーひん         (もっと)

うひぃぐぁー       (少し)

かんない         (雷)

じーない         (地震)

まがるーひぃぐー     (曲がりくねった)

ちゃーあんしやさ    (いつもそうだよ)

にっかなとーん     (遅れている)

あんしにっかから    (こんな夜おそく)

数え方、たーゆーむーやーとぅ   (ニ 四 六 八 十)

むげーとーん        (沸騰している)

ゆーゆぅっきぃとーん   (日が暮れてきた)

はねーかち         (はなやかして、にぎやかに)

なちゅん           (泣く)

なかん            (泣くな)

ちばりよー         (がんばれよー or 気張れよ)

はまりよー         (がんばれよー)

にーたさん         (うらめしい or くやしい)

かながなとぅ        (仲良く)

ひんぎーん         (逃げる)

ゆんたく           (おしゃべり)

なーじぃつー        (?草)

がぎぃな           (ススキ)

ぐしち            (?草)

ーぐ            (イ草)

ふーちばー        (ヨモギ)

かんだばー        (かずら)芋の葉

ゆうだんぎー       (ゆうなの木)

あかばなー        (ハイビスカス)

いじゅん          (泉)

くむい           (池)

むえー or ゆうりぃぐわー  (摸合い、無尽)

くんち           (根気)

うむさん         (重い)

がっさん         (軽い)

うむっさん        (おもしろい)

やがまさん       (うるさい)

しじかやん        (静かだ)

ちぶるぅ         (頭)

あかさん         (明るい)

くらさん          (暗い)

みーとぅんだ       (夫婦)

ゆみ            (嫁)

しとぅうや         (姑)

むーく           (婿)

なーめーめー      (それぞれ)

なーはいばい      (それぞれ散る)

なーちゅちべぃー    (もう一息がんばろう)

よーそーけー      (そのままほっておけ)

ゆーそーけー      (良くしておけ)

ちんはじれー      (着物をぬげ)

はんせー         (はずせ)

まちぃぶとーん      (からまる)

まちぃぶいかーぶい   (糸がからまるさまにちなんでわけがわからないさま)三角関係とか?

りちいってぃ       (力を入れて)

るぅくやん         (やりすぎだ)度を超えている


あじまぁー          (交差点)


ゆーちぃあじまぁー     (十字路) *四方交差点


みーちぃあじまぁー     (Y字路) *三方交差点


やしち             (屋敷)


はんた             (谷)


かーぶい          (こうもり)


ひばり            (ちんちなー)


めじろ            (そーみなー)


すずめ           (くらーぐわぁ)


すーさー          (ひよどり?)


ほーとぅ          (はと)


よろしくおねがいします  (ゆたしくうにげーさびら)


北の風           (にーしぬかじ) 


西の風           (いりぬかじ)         


うすみっちょーん     (満ち潮)


うすひちょーん      (引き潮)


ちゅふぁーらなとーん   (もうお腹いっぱい) *中国からの外来語


ちんぼーらー        (さきのとがった巻貝)


あふぁけー         (さきのとがってない巻貝)


ゆーしじーん         (夕涼み)


やすんじとーん       (ひらきなおっている)


うっちぇひっちぇくるさってぃ   (こてんぱんにやられて)


しちゅん           (好き)


しかん            (嫌い)


まーかいが         (どこへ行く)


まーんかいんいかんさ  (どこへも行かないよ)


あい、ヒロシ なげーさる  (やあ ヒロシ君 久しぶり)


やんやー、なげーさんやー (そうだなあ、久しぶりだなあ)


なまあ、ぬぅそーが      (今は、どんな仕事をやっているの)  


しくちぬねーん あしろーっさー  (仕事がなくて、遊んでいるよ)


しわーすなけー くぬうち ゆーないさ  (心配するな、そのうちよくなるって)


いちゅむし     (生き物)動物



    






関連記事